収納物置【玄関収納】DIY壁面コートハンガーフック(ランドセル置き場)の作り方 子ども達が大きくなってくると困ることと言えば、ランドセル置き場をどこにするかということです。 家族で相談した結果、玄関にランドセルを置くことができればいいなぁということになりました。 我が家の場合、玄関にはコートをかけられるハン... 2018.11.05収納物置
掃除洗濯壁紙クロスのマジックやボールペンの落書きをきれいに消す方法 子供が壁紙クロスに油性マジックで落書きをしてしまうと、本当に落ち込んでしまいますよね・・・ 除光液などで落とそうと思ってもマジックの色は薄くなるものの、逆に汚れが広がってしまって困ってしまうことと思います。 ただ、壁紙クロスの落... 2018.07.19掃除洗濯
掃除洗濯【加湿器の掃除】白く固まった水垢を簡単に取り除く方法 加熱式の加湿器をワンシーズン使って片付けようとした時に気がつくことといえば、中に大量発生してしまっている白い水垢だと思います。 どうにか掃除しようと思っても固くこびりついてしまっていて、うまく取り除けないのではないでしょうか?... 2018.04.09掃除洗濯
DIY修理【DIY傘修理】骨折れやつゆ先外れなど自分で直す3つの方法まとめ 保育園や小学校ぐらいの子供って、よく傘を壊してしまいませんか? 骨が折れたり、つゆ先が外れたり、先端のパーツが外れたりなど、1ヶ月に1箇所ぐらいのペースで傘が壊れてしまいす。 一般的には傘が壊れたら買い換えると思いますが... 2018.04.09DIY修理
子供の遊具【保存版】裸足で乗れる竹馬の作り方(竹&縄編) 子供も大人も我を忘れて楽しめる竹馬。 最近ではインターネットなどで金属製のものが約3000円ほどで売られています。 ですが、竹馬を良く知っている人であれば、「裸足で乗れて、足の指で竹を掴んで乗る、あの感覚はやっぱり竹製のものがいいんだよ... 2018.01.16子供の遊具
DIY修理【消耗品】ルンバのブラシ交換方法と格安互換品の耐久性について ルンバを1~2年ほど使っていると、ブラシが折れてしまったり、毛が抜け落ちてしまったりしてしまいます。 このブラシがないと、部屋の隅っこのゴミやホコリを掻き込むことができなくなってしまうため、定期的な交換が必要です。 我が... 2017.12.22DIY修理
DIY修理【乾燥故障】乾かなくなったドラム式洗濯機のDIY修理方法 最近、我が家のドラム式洗濯機の乾燥時間が長くなってきて、洗濯物が乾かなくなってきてしまいました。 以前までは、乾燥フィルターに溜まったホコリを掃除すれば復活していたのですが、今回はダメなようです。 購入してから既に8年が経過して... 2017.12.19DIY修理
家具【賃貸穴あけ無し】ディアウォールを使ったテレビの壁掛け方法 テレビを壁掛けにして、部屋をスッキリおしゃれにしたいなあ・・・・。 ただ、テレビを壁掛けにする場合、テレビを固定する金具を壁にビス止め固定しなければなりません。 賃貸住宅の場合、なるべく壁に穴を開けたくありませんし、どう... 2017.09.25家具
家具【予算1万円】おしゃれな椅子付きDIYダイニングテーブルの作り方 家の中でコーヒを飲んだり、家族でご飯を食べたりする時に使える大きめのダイニングテーブルがほしいなぁ・・・ ただ、家族全員が座れるような大きなダイニングテーブルを買おうと思っていろんなお店を調査してみたところ、相場はだいたい10万円弱と... 2017.09.22家具
収納物置【DIY木材】2×4(ツーバイフォー)材の買い方とDIY実例まとめ テーブルや棚、二段ベッド、ウッドデッキなど、DIYでいろんなものを作る時によく使う木材といえば、ずばり「2×4(ツーバイフォー)材」です。 今ではこの2×4材を使っていろんなものを作ることができるようになりましたが、2~3年前のDIY... 2017.09.21収納物置